信越・中部編
●参考資料/美しい歴史的風土100選/日本の道100選/農山漁村の郷土料理百選ほか
●所要時間(概算です。乗換・待ち時間などは計算に入れていません)
●新しい情報・より詳しい情報・欠かせない情報があれば提供していただけると助かります。
都道府県 | 場所/アクセス/問い合わせ | コメント(概要・イベント・寄り道・名産特産) |
新潟県 | 関川村 東京駅→上越新幹線新潟駅→羽越本線坂町駅(米坂線乗換)→越後下関駅から徒歩5分(渡辺邸) (車)関越自動車道練馬I.C→長岡JCT北陸自動車道→新潟中央JCT日本海東北自動車道→中条I.C→県道591号・県道3号線→乙国道113号線・・・関川村 関川村役場 (0254-64-1441) |
旧米沢街道沿いに残る渡辺邸をはじめ豪商の家屋や庭園が江戸時代の宿場町の姿を現在に伝えている。テレビ時代劇のロケ地として使われ観光客も増えてきた。 (イベント)大したもん蛇まつり(8月下旬) (寄り道)えちごせきかわ温泉郷 (名産特産)民芸品・猫ちぐら、きんつば、女川ハム、光兎もち |
佐渡市 (佐渡中心部は)新潟港→(ジェットフォイル/カーフェリー)両津港 (宿根木は)直江津港→小木港・小木営業所(バス13分)→宿根木下車徒歩2分 新潟空港→佐渡空港 佐渡観光協会 (052-27-5000) |
江戸時代には船大工と船主の集落だった佐渡南端の港・宿根木の密集した2階建ての家屋が伝統的建造物群保存地区の指定を受けている。外観は質素な縦板張りだが、室内は透明漆塗りなど豪華な仕上げになっているのが特徴。 (イベント)●アースセレブレーション(8月) ●小木港まつり(8月28日?30日) (寄り道)両津→(バスで約60分)相川から車で5分、レンタサイクルで10分、近代化遺産の佐渡金山の道遊坑が平成20年から公開されている。 (名産特産)佐渡そば、おけさ柿、佐渡産味噌、 |
|
富山県 | 高岡市 東京駅→上越新幹線越後湯沢駅→北陸本線高岡駅から徒歩10分(高岡古城公園) (車)東京・練馬I.C→関越自動車道藤岡JCT→上越自動車道上越JCT→北陸自動車道小杉I.C→国道472・県道58号線・・・高岡古城公園 高岡市観光協会 (0766-20-1547) |
高岡城址や寺院、歴史的な町並みが前田家の城下町の面影を伝える。また、金屋町は鋳物発祥の地として格子戸のある家並や銅片の敷き込まれた石畳が整備され美しい佇まいで人気。いずれも高岡駅から徒歩10分?15分の距離。女性に人気がある。 (イベント)●高岡御車山祭(4月30日?5月1日) ●つくりもんまつり(9月下旬) ●高岡万葉まつり(10月第1金曜?日曜日) (寄り道)高岡市万葉歴史館や雲龍山勝興寺、北前船資料館などがある伏木地域は高岡駅→永見線伏見駅で下車徒歩10分?20分 (名産特産)鹿の子餅本舗、引網 |
石川県 | 金沢市 東京駅→上越新幹線越後湯沢→北陸本線金沢駅→バス10分(兼六園) (車)東京・練馬I.C→関越自動車道藤岡JCT→上越自動車道上越JCT→北陸自動車道金沢東I.C→金沢バイバス・国道204号線→神谷内国道359号線・・・兼六元町 金沢市観光協会 (076-232-5555) |
金沢城址や兼六園をはじめ寺院、用水群、老舗の商家、ちょっとした小路が加賀百万石の城下町の佇まいを伝える。いくつも散策コースがあるので下準備をして出かけたほうがいい。 (イベント)●金沢百万石まつり ●加賀百万石四季物語灯 (寄り道) (名産特産)和菓子、あぶらとり、金箔工芸品、フグの粕漬け、じぶ煮、かぶら寿し |
加賀市 東京駅→東海道新幹線米原駅→北陸本線加賀温泉駅→同本線(福井行)大聖寺駅から徒歩10分(実性院) (車)東京・大泉I.C→関越自動車道藤岡JCT→上信越自動車道上越JCT→北陸自動車道加賀I.C→県道61号線・国道8号線・・・大聖寺 加賀市観光情報センター (0761-72-6678) |
JR大聖寺駅から徒歩10分、大聖寺藩主の菩提寺・実性院のある一帯の山の下寺院群や江戸時代に北前船の船主の故郷として賑わった加賀橋立の町並み(加賀温泉駅から車で10分)などが前田藩城下町の風情を残す。実性院の近くに九谷焼美術館もある。 (イベント)●片山津温泉湯のまつり(8月20日?22日)●十万石まつり(9月第2土・日曜日)●山中温泉・こいこい祭り(9月22日?23日) (寄り道)温泉の町・加賀には片山津、山代、山中温泉という日本を代表する温泉郷がある。 (名産特産)九谷焼、山中漆器、和菓子 |
|
福井県 | 永平寺町 東京駅→東海道新幹線米原駅→北陸本線福井駅→えちぜん鉄道永平寺口駅→京福バス永平寺行き (車)厚木I.C→東名・名神高速道路米原JCT→北陸自動車道福井北IC→国道416号線・・・永平寺町 永平寺町役場商工観光課 (0776-63-3111) |
樹齢600年を越える老杉の巨木に囲まれた、禅修行の場として名高い33万平方メートルにも及ぶ曹洞宗大本山永平寺の静寂な風景が現在も残る。 (イベント)●永平寺花祭り(5月6日) ●永平寺大燈籠ながし(8月24日) (寄り道)奇勝・東尋坊(福井駅→えちぜん鉄道三国芦原線三国港/福井駅→北陸本線芦原温泉駅→車で20分) (名産特産)ニントンボール、梅キムチ、木葉ずし、永平寺おろしそば |
福井市 東京駅→東海道新幹線米原駅→北陸本線福井駅から徒歩5分(福井城址) (車)厚木I.C→東名・名神高速道路米原JCT→北陸自動車道福井IC・・・美濃街道福井城址 福井観光 コンベンション協会 (0776-20-5151) |
戦国大名朝倉氏の一乗谷の歴史的遺産、養浩館など松平家城下町の歴史的遺産が往時の風情を伝える。福井駅から徒歩5分、結城秀康築城の福井城址をスタート、名園養浩館庭園、内堀公園、柴田勝家築城の北の庄城跡を巡るコースは半日あればゆっく回れる手軽な散策コース。 (イベント)●愛宕坂灯の回廊(3月下旬?4月上旬) (寄り道)寝殿造庭園・紫式部公園は福井駅→(特急12分)武生駅下車、バス10分。白壁の蔵が並ぶ「蔵の辻」(蓬莱町)は武生駅から徒歩5分。 (名産特産)越前おろしそば、さばのへしこ、越前和紙 |
|
三国湊 東京駅→東海道新幹線米原駅→北陸本線福井駅→えちぜん鉄道三国駅徒歩7分(旧森田銀行) (車)厚木I.C→東名・名神高速道路米原JCT→北陸自動車道丸岡IC→県道38号線丸岡町→県道20号線三国町山岸→国道305号線中元・・・旧森田銀行 坂井市観光課 (0776-50-3152) |
江戸時代に北前船で栄えた湊町三国。大通りから一歩入ると三国湊町家館、旧岸名邸、旧森田銀行などの歴史建造物があり、江戸から明治大正昭和の古き良き時代の町の風情が今も残る。 (イベント)三国祭(5月19日?21日)、三国湊きたまえ通り市(6月8日) (寄り道) (名産特産)荒磯染 陶芸品ひとひろ |
|
南越前町今庄 東京駅→東海道新幹線米原駅→北陸本線→(敦賀駅)→今庄駅から徒歩3分 (車)厚木I.C→東名・名神高速米原JCT→北陸自動車道今庄I・C→国道365号線・・・今庄 南越前町役場 (0778-47-3000) |
都(京都)と北陸、越前と若狭を結ぶ北陸の玄関口、宿場町として栄えてきた。今も数多くの史跡や建造物など往時の遺産が、町のあちこちに残る。標高628mの木の芽峠には昔ながらの茶屋が残され、石畳の古道は北陸街道の面影を残す。 (イベント)街道浪漫・今庄宿(9月14日) (寄り道)夜叉ケ池(広野ダム→車で15分で登山口着→徒歩約2時間で夜叉ケ池) (名産特産)つるし柿、ワイン、地酒 |
|
小浜市内社寺、酒井家城下町 東京駅→東海道新幹線米原駅→北陸本線敦賀駅→小浜線小浜駅から徒歩20分(三丁町) (車)厚木IC→東名・名神高速道路米原JCT→北陸自動車道敦賀IC→ 敦賀バイバス・金山バイバス後瀬山東→県道1号線小浜日吉・・・小浜香取 小浜市役所 (0770-53-1111) |
平城京の時代から若狭湾で獲れた鯖を奈良、京都に運んだ鯖街道、北前船や大陸交易の拠点で千本格子の家々が続く港町三丁町、酒井家城下町・・・「海のある奈良」として栄えた歴史的遺産が点在。JR小浜駅から2?3時間で散策できる範囲に寺社や千本格子の町屋があ利、女性に人気。 (イベント)放生(ほうぜ)祭 (寄り道) (名産特産)なれずし、へしこ、若狭カレイ、くずまんじゅう、小鯛のささ漬け、ぬた、若狭塗箸、若狭塗、若狭めのう、若狭和紙 |
|
長野県 | 南木曽町 東京駅→東海道新幹線名古屋駅→中央本線南木曽駅から車で5分/徒歩40分(妻籠宿) 新宿駅→中央本線塩尻駅→南木曽駅 同上 (車)八王子JCT→中央自動車道飯田山本I.C→国道153号線阿智村→国道256号線・・・南木曽町 妻籠観光協会 (0264-57-3123) |
江戸と京都を結んだ旧中山道の宿場町「妻籠」と「馬籠」は現在も歴史的街並が保存再生されている。 (イベント)文化文政風俗絵巻の行列(11月23日) (寄り道)藤村記念館(中津川駅から馬籠行きバス)、日本最大級の木橋桃介橋(南木曽駅から徒歩10分) (名産特産)川魚の甘露煮、赤たつ漬、五平餅、信州そば |
須坂市 東京駅→長野新幹線長野駅→長野電鉄須坂駅から徒歩30分(豪商田中本家博物館) (車)大泉I.C→関越自動車道藤岡JCT→上信越自動車道須坂・長野東IC→国道403号線・・須坂(田中本家) 須坂市観光協会 (026-215-2225) |
江戸時代、須坂藩主堀氏の陣屋町、街道の要衝として栄えた。明治から大正初期には近代製糸業によって繁栄した。現在もその面影を豪商「田中家」をはじめ市内の至る所に残る蔵造りの街並で見ることができる。 (イベント)臥竜公園さくらまつり(4月)、蔵の町須坂花火の夕べ(7月) (寄り道)日本の滝百選の米子大瀑布(須坂市内から車で40分+徒歩30分) (名産特産)味噌 |
|
松本市中町通り 新宿駅→中央本線松本駅から徒歩10分(中町商店街) (車)八王子JCT→中央自動車道岡谷JCT→長野自動車道松本I.C→野麦峠→国道143号線・・・中町商店街 中町商店街振興組合 (0263-36-1421) |
国宝松本城から南に500メートル行くと蔵造りの商家が立ち並ぶ。民芸・工芸など沢山の専門店が並ぶ独特の町並みが人気がある。 (イベント)松本ぼんぼん(8月)、信州・松本そば祭り(10月) (寄り道)国宝松本城 (名産特産)そば、野沢菜、信州味噌、山辺ワイン |
|
上田市北国街道筋界隈 東京駅→長野新幹線上田駅から徒歩15分(北国街道筋・柳町) (車)大泉I.C→関越自動車道藤岡JCT→上信越自動車道上田菅平I.C→国道144号線・・・柳町通り 上田市役所観光課 (代表0268-22-4100) |
上田藩城下町としてまた旧北国街道の宿場町としても栄えた造り酒屋や味噌醸造(柳町の通り、紺屋町の通り、常田の通り)、蚕種業の蚕種業の蚕室造りの家(塩尻の通り)や商家など古い街並が残る。 (イベント) (寄り道)池波正太郎真田太平記館 (名産特産)上田紬、信州味噌、おやき |
|
小布施町 東京駅→長野新幹線・信越本線長野駅→長野鉄道小布施駅から徒歩30分(岩松院) (車)大泉I.C→関越自動車道藤岡JCT→上信越自動車道須坂長野東I.Cから国道403号線・・・岩松院 小布施文化観光協会 (小布施町役場内 026-247-3111) |
栗の里として知られる小布施には岩松院などの寺院、葛飾北斎ゆかりの造り酒屋など歴史的街並がある。 (イベント) (寄り道)蔵の街須坂市は隣町(2つ目駅)。北信州を巡る「善光寺発 信州北回廊」も人気。 (名産特産)栗菓子、栗おこわ、信州そば |
|
岐阜県 | 岐阜市川原町 JR岐阜駅下車岐阜バス「N80高富」行ほか長良橋下車徒歩5分(川原町) (車)厚木市I.C→東名・名神高速一宮JCT→東海北陸自動車道一宮木曽川I・C→名岐バイバス→国道248号線・・・長良橋通り 岐阜観光 コンベンション協会 (058-263-7291) |
長良川に架かる長良橋南詰の鵜飼観覧船乗り場から西に続く湊町・玉井町・元浜町の町並み、通称川原町は長良川の水運を利用した川港として現在も格子戸のある古い日本家屋が残っている。 (イベント)長良川鵜飼(5月11日?10月15日) (寄り道)金華山の岐阜城(岐阜公園からロープウェー) (名産特産)岐阜うちわ、岐阜銘菓鮎菓子、鮎料理 |
高山市 東京駅→東海道新幹線名古屋駅→高山本線高山駅から徒歩12分(三町伝統的建造物保存地区) (車)八王子JCT→中央自動車道岡谷JCT→長野自動車道松本I.C→野麦街道→国道158号線・・・神明町 (三町伝統的建造物保存地区) 高山市観光課 (0577-32-3333) |
城下町高山の商人町として発達した上町、下町などの古い町並みは伝統的建造物群保存地区に指定されている。女性に人気が高い町並みの一つとして注目されている。 (イベント)高山祭(4月14日?15日、10月9日?10日) (寄り道)合掌造りの集落飛騨民俗村(上岡本町)、高山城主金森氏下屋敷だった国指定史跡高山陣屋(八軒町) (名産特産)朴葉みそ、みたらしだんご、飛騨牛 |
|
飛騨市 JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分(古川町壱之町) (車)八王子JCT→中央自動車道岡谷JCT→長野自動車道松本I.C→国道158号線・・・古川町 飛騨市役所商工観光課 (0577-73-7463) |
城下町飛騨市古川町の壱之町、弐之町など本光寺へ続く街並。造り酒屋や古い商家、白壁土蔵が並ぶ。1,000匹の鯉が泳ぐ瀬戸川も風情がある。 (イベント)三寺まいり(1月15日)、古川祭(4月19日?20日) (寄り道) (名産特産)和ろうそく、一位一刀彫、山中和紙、飛騨牛、山之村ソーセージ、バラ製品 |
|
郡上市 東京駅→東海道新幹線名古屋駅→高山本線美濃太田駅→長良川鉄道郡上八幡駅下車徒歩20分 (車)八王子JCT→中央自動車道飯田土岐JCT→東海環状自動車道・東海北陸自動車道郡上八幡I.C→越前・郡上街道→県道319号線・・・八幡町鍛冶屋町 郡上市観光連盟 (0575-67-1808) |
城下町郡上八幡の街並 (イベント)郡上おどり徹夜おどり(8月13日?16日) (寄り道) (名産特産)郡上味噌、郡上豆腐 |
|
中津川市馬籠宿 JR新宿駅→中央本線塩尻駅→中津川駅→濃飛バスで馬籠下車 (車)中央自動車道中津川IC→国道19号線木曽・福島方面・・・・馬籠 馬籠観光協会 (0264-59-2336) |
文豪島崎藤村のふるさとでもある中山道の宿場町馬籠宿。山の尾根に沿った全長600m余りの「坂のある宿場」として知られる。 (イベント) (寄り道)島崎藤村記念館、熊谷守一記念館 (名産特産)栗きんとん、瀬戸の筍、五平餅 |
|
白川村 名古屋駅・新岐阜駅・高山駅・金沢駅・高岡駅よりバス(予約)※期間により運休あり (車)高井戸I.C→中央自動車道土岐JCT→東海環状・東海北陸自動車道白川郷I.C→飛騨合掌ライン・・・白川村 白川村役場 (05769-6-1311) |
白川郷・五箇山の世界遺産に登録された合掌造りの集落。 (イベント)白川郷ライトアップ(1月末?2月の週末 ※日時は要確認)、どぶろく祭(10月中旬) (寄り道) (名産特産)とちもち・くさもち、赤かぶらなが漬け、どぶろく煎餅・羊羹 |
|
美濃市美濃町 東京駅?東海道新幹線名古屋駅?中央本線高山本線多治見駅?太田線美濃太田駅→長良鉄道美濃市駅から徒歩10分(旧今井住宅・美濃史料館) (車)八王子JCT中央自動車道土岐JCT→東海環状自動車道美濃IC→国道156号線・・・美濃市 美濃市観光協会 (0575-35-3660) |
江戸時代から和紙を中心とした商業都市として発展してきた美濃町のうだつのあがる歴史的景観が残る。歴史的建造物群保存地区。高山市と同じく女性に人気のスポット。 (イベント)美濃和紙あかりアート展(10月10日?11日)、あかりの町並み?美濃?(10月中旬?11月) (寄り道) (名産特産)美濃和紙 |
|
恵那市岩村町 東京駅→東海道新幹線名古屋駅→中央本線恵那駅→明知鉄道岩村駅から徒歩20分 重要伝統的建造物群保存地区 (車)八王子JCT→(中央自動車道)→恵那IC→県道68号・257号・・・岩村町 |
城下町岩村の街並。江戸時代に東濃地方の商家町として栄えた歴史的景観が今も残る。 (イベント)いわむら城下町ひなまつり(2月下旬?4月3日) (寄り道)岩村城跡(岩村駅から徒歩1時間)、日本大正村(明知線明智恵駅 明智町)、中山道大井宿(大井町) (名産特産)細寒天 |
|
愛知県 | 名古屋市東区白壁町・ 主税町・撞木町地区 名鉄瀬戸線清水駅又は東大手駅から徒歩5分/地下鉄市役所駅から徒歩15分 |
名古屋城の南東1.5kmに位置して江戸時代の武家屋敷の町割り、塀や大正以降の近代建築が現在も多く残る。 (イベント) (寄り道) (名産特産) |
豊田市 名古屋駅→地下鉄名城線伏見駅→舞鶴線伏見駅→浄水駅下車・バス(さなげ足助バス百年草行き)→香嵐渓下車徒歩10分で足助屋敷 東海環状自動車道豊田勘八I.C→国道153号線足助方面→追分→香嵐渓 足助観光協会 (0565-62-1272) |
三州街道(塩の道)の宿場町として栄えた奥三河の拠点足助の街並とカタクリや紅葉で有名な香嵐渓がある。 (イベント)たんころりん・足助夏祭り |
|
半田市 JR名古屋駅→東海道本線大府駅→武豊線半田駅から徒歩3分(博物館 酢の里)厚木I.C→東名高速岡崎I.C→東海道・国道419号線衣浦大橋→国道247号線・・・博物館 酢の里 半田市商工観光課 (0569-21-3111) |
江戸時代から酒・酢・焼酎などの醸造業と製品を運ぶ海運業が盛んで、現在も現役で活躍する半田運河沿いの中村町のミツカン酢本社工場をはじめ黒板囲いの醸造蔵や建物が続く。 (イベント)4月中旬からゴールデンウイークにかけて100匹の鯉のぼりが半田運河を泳ぐ。 (寄り道)名鉄河和線「住吉町駅」から徒歩5分、半田駅からも徒歩15分の距離に古い街並が残る紺屋海道や赤レンガ建物がある。また童話「ごんぎつね」の作者新美南吉記念館(http://www.nankichi.gr.jp/)は名河和線「半田口駅」から徒歩20分。 (名産特産) |