蔵のある風景 〜関東編〜

関東編
●参考資料/美しい歴史的風土100選日本の道100選農山漁村の郷土料理百選ほか
●所要時間(概算です。乗換・待ち時間などは計算に入れていません)
●新しい情報・より詳しい情報・欠かせない情報があれば提供していただけると助かります。

都道府県 場所/アクセス/問い合わせ コメント(概要・イベント・寄り道・名産特産)
茨城県 水戸市
JR常磐線上野駅→水戸駅からバスで15分(偕楽園)
(車)東京都内→常磐自動車道水戸I.Cから20分
(高速バス)東京駅八重洲口→水戸駅北口
水戸観光協会
(029-224-0441)
水戸といえば徳川御三家の一つ水戸徳川家。日本三大庭園の一つ偕楽園や弘道館、水戸東照宮、備前堀など水戸徳川家の歴史的遺産が多く残り、散策をするには半日あれば主な史跡、建造物は回れる。
(イベント)●水戸黄門まつり(2008年8月1日〜3日)
(寄り道)陶芸美術館(JR水戸線で水戸駅から約30分で笠間駅着/ゴールデンウイークは陶炎祭で沸く)
(名産特産)水戸納豆、あんこう料理、梅干し、梅羊羹
栃木県 日光市
JR東北新幹線宇都宮駅→水戸線日光駅からバス(5分)で神橋下車徒歩10分(東照宮)東武線浅草駅→東武日光駅
(車)浦和I.C(東北自動車道)→宇都宮I.C(日光線)→日光I.C
日光観光協会
(0288-54-2496)
世界遺産に登録された日光山内の二社一寺、二荒山神社、東照宮、輪王寺の建造物とそれを取り巻く遺跡は共通の拝観券もあって便利である。
(イベント)●日光二荒山神社例祭・弥生祭(4月中旬) ●東照宮の壮麗な百物揃千人武者行列(5月) ●日光そばまつり(10月31日〜11月3日)
(寄り道)日光市山内の神橋から宇都宮市上戸祭までの37kmに及ぶ日光街道には約1万4,000本の杉並木が続き特別史跡に指定されている。
(名産特産)ちたけそば、日光湯波
栃木市
JR東北新幹線・宇都宮線小山駅→両毛線栃木駅
東武日光線浅草駅→栃木駅
(車)川口JCT(東北自動車道)→栃木I.C
栃木市観光協会
(0282-25-2356)
栃木駅北口から新栃木駅までの4kmは、10万匹の鯉が泳ぐ巴波(うずま)川や江戸から明治時代にかけての繁栄を偲ばせる白壁土蔵や黒壁、格子造りの商家が点在して”蔵の街”として人気。一帯には各所に地図が掲示してあり約3時間あれば歩ける絶好の散策コース。
(イベント)とちぎ秋まつり(11月15日〜16日)
(寄り道)関東十勝地の一つ太平山(栃木駅から関東バスで15分終点下車、表参道(あじさい坂)→登り徒歩30分、遊覧道路・大曲駐車場→登り10分)
(名産特産)太平山そば
群馬県 安中市松井田町
JR信越本線高崎駅→松井田駅→横川駅(松井田駅から2つ目)
(車)関越自動車道東京・練馬I.C→藤岡JCT→上信越自動車道松井田妙義I.C
安中市観光課
(027-382-1111)
安中市松井田町坂本から熊野神社に至る9.3kmは、江戸時代は中山道の難所で関所が置かれ、松井田宿、坂本宿の2つの宿場があった。江戸情緒が残る。
(イベント)
(寄り道)横川駅から鉄道文化むら→碓氷関所跡→日本最大の赤レンガのアーチ橋・めがね橋は約5kmのハイキングコース。
(名産特産)横川駅の峠の釜飯
千葉県 香取市
JR東京駅→成田線佐原駅から徒歩10分(佐原重要伝統的建造物保存地区)
(高速バス)東京駅→佐原駅
(車)首都高速湾岸線宮野木JCT→東関東自動車道佐原香取I.C
香取市商工観光課
佐原は霞ヶ浦の南方、利根川の水運とともに繁栄した商業都市。伊能忠敬旧宅や旧三菱銀行佐原支店本館など重厚な蔵造りの建築に洋風建築も加わり独特の商家の町並みを形成。南北に流れる小野川は、かつて荷揚げ場だった「だし」が残っており、昔の河湾の面影を偲ばせる。
(イベント)●水郷佐原水生植物園・あやめ祭り(5月31日〜6月29日) ●佐原の大祭・夏祭り(7月11日〜13日) ●佐原の大祭・秋祭り(10月10日〜12日)
(寄り道)水郷の街・茨城県潮来(佐原駅→鹿島線潮来駅所要時間12分)は5月末から6月は水郷潮来あやめまつり(潮来駅から徒歩5分)
(名産特産)「いかだ焼き」「すずめ焼き」などの川魚を中心とした佃煮、ラー油・ごま油
埼玉県 川越市
JR埼京線大宮駅→川越線川越駅→(バス10分)蔵造り資料館/東武東上線池袋駅→川越駅(バス10分)同資料館/西武新宿線新宿駅→本川越駅から徒歩15分で同資料館
(車)関越自動車道練馬I.C→川越I.C/圏央道あきる野I.C→鶴ヶ島JCT→川越I.C
川越市観光課
(049-224-5940)
蔵ブームの先駆けとなった小江戸の愛称で人気のスポット。明治時代の大火後、防火対策で蔵造り建設が進み、江戸時代に商業都市として繁栄した歴史的景観が人気。時の鐘、蔵造り資料館などがある蔵造りゾーン、ダルマ市で知られる喜多院、東照宮のある喜多院ゾーン、市立博物館などのある博物館ゾーンがある。
(イベント)●川越百万灯夏祭(7月下旬) ●川越まつり(10月第二週土曜&翌日の日曜)
(寄り道)蔵造りゾーンにある菓子屋横町は「昭和」のノスタルジーを求める観光客で人気。
(名産特産)川越特産のサツマイモを使った菓子類
東京都 台東区谷中
JR山手線日暮里駅/地下鉄千代田線千駄木駅から徒歩3分(谷中銀座商店街)
寛永寺建立以後、谷中には多くの寺院が建てられた。参拝客が増えるつれて町屋が形成され、大きな戦争や震災の被害に遭わなかったこともあり、現在も江戸時代と古き東京の雰囲気を伝える。天王寺、谷中霊園付近は桜の名所。日暮里駅から谷中銀座に下る坂は夕焼けの絶景スポット(夕やけだんだん)として有名。
(イベント)谷中銀座祭り
(寄り道)谷中銀座から徒歩15分根津神社(地下鉄千代田線根津駅から徒歩5分)、根津神社から徒歩15分に下町風俗資料館(上野公園2-1)
(名産特産)根津のたいやき、焼きかりんとう、千両最中
神楽坂
JR総武線・中央線/地下鉄東西線・有楽町線南北線飯田橋駅
都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅
テレビドラマや情報番組で取り上げられ大人気に。坂や路地など至る所に江戸・東京の雰囲気を現在も伝える独特の風情がある街。神楽坂通りから歩くのが最初はいいのでは。
(イベント)●神楽坂まつり(7月23日〜26日)
(寄り道)高級マンション風の小さなホテルアグネスは一度は訪れてみたいホテル。
(名産特産)手造り煮豆・近江屋(神楽坂5-32)、甘露甘納豆・五十鈴(同5-34)、焼き菓子・神楽坂梅花亭(同6-15)、吉野拾遺・東京松屋本店(同6-8)
神奈川県 横浜市
JR東海道線・横須賀線/東急東横線横浜駅→みなとみらい線元町・中華街駅(山下公園)
(車)東京→首都高速・湾岸線新山下・みなとみらい出口/東京→首都高速横羽線みなとみらい・横浜公園出口
横浜観光コンベンション・
ビューロー
(045-221-2111)
山下公園通りから山手本通りにかけての1.9kmが日本の道100選に選ばれているが、この界隈はどのみちを歩いても楽しめる。昼間もいいが、横浜駅周辺から桜木町駅にかけて広がるウオーターフロントエリアの夜景も見逃せない。
(イベント)●ザよこはまパレード(5月3日) ●横浜開港祭(6月1日〜2日)●ヨコハマカーニバル(8月23日〜24日)
(寄り道)元町・中華街から横浜人形の家、谷戸坂、県立神奈川近代文学館、大佛次郎記念館、横浜外国人墓地を巡る散策コースもおすすめ。
(名産特産)中華街もいいけれど、山下公園沿いのホテルやレストランも楽しい。土産は定番だがシュウマイ、横濱ローズサブレ、いちょうチョコ
小田原市
JR東海道新幹線・東海道線東京駅→小田原駅から徒歩10分(小田原城址公園)小田急線新宿駅→小田原駅
(車)東京→東名高速道路・厚木I.C→小田原厚木道路・小田原
小田原市観光協会
(0465-22-5002)
小田原城址公園から西海子小路一帯の町並みが城下町の佇まいを現在も残している。コンパクトに名所・旧跡や伝統工芸・物産(街かど博物館)がまとまっているので半日あれば十分楽しめる。
(イベント)●小田原北條五代祭り(5月3日) ●小田原ちょうちん夏まつり(7月下旬)
(寄り道)毎週土曜日の早朝開催の小田原漁港の朝市(JR東海道線早川駅から徒歩3分)と隣接する小田原さかなセンター(無休)、魚市場食堂。
(名産特産)小田原籠清  鈴廣  ちん里う本店
鎌倉市
JR東海道線東京駅・横浜駅・小田原駅→大船駅(乗換)→横須賀線鎌倉駅から徒歩10分(鶴岡八幡宮)/北鎌倉駅は鎌倉駅の一つ手前
(車)横浜横須賀道路・朝比奈I.Cから5km
鎌倉市観光協会
(0467-23-3050)
鎌倉鶴岡八幡宮から一ノ鳥居、二ノ鳥居、三ノ鳥居を通り由比ケ浜に続く1.8km参道は、鎌倉幕府建設時に頼朝自ら造営を指揮したと伝えられる鎌倉のシンボル。
(イベント)●ぼんぼり祭(8月) ●鎌倉花火大会(8月10日) ●鶴岡八幡宮例大祭(9月14日〜16日)
(寄り道)北鎌倉の建長寺、東慶寺、円覚寺、円応寺、浄智寺、光照寺、明月院、長寿寺など古刹には四季折々の花を見に訪れる観光客が絶えない。
(名産特産)鳩サブレー水あんみつ豆大福ほか多数